ラベル 核のゴミ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 核のゴミ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月26日火曜日

これで、確定か。

「MizuNami!」
責任なんか、取る気も無いのに!!

まるきゅ〜@九拝

2013年2月22日金曜日

2012年6月29日金曜日

「放射性廃棄物と向き合う」

2.7月1日(日) NHKアーカイブス

  シリーズ環境(3)「放射性廃棄物と向き合う」


・午後1時50分~3時00分

http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-archives/index.html

環境シリーズ3回目は、環境問題としての放射性廃棄物の問題を見つめる。福島の事故以来、私たちは、いったん放射性物質に汚染された場合の環境被害の深刻さを突きつけられているが、今後も廃炉や放射性廃棄物の処分など大きな困難が待ち構えている。番組では、NHKアーカイブスに残されている日本初の原子炉解体を記録したNHK特集や、使用済み核燃料の問題を取材したクローズアップ現代を視聴し、世界や日本の貴重な過去の実例とともに半減期まで長い歳月が必要となる放射性廃棄物特有の問題と改めて向き合い、こうした環境汚染を防ぐにはどうしたらいいか考えていく。ゲスト:小出五郎さん(科学ジャーナリスト・元NHK解説委員)キャスター:桜井洋子アナウンサー<ご覧いただくのは>■NHK特集「原子炉解体 ~放射性廃棄物をどうするか~」(1988年6月27日放送 総合 45分)■クローズアップ現代「どう処理する使用済み核燃料 ~動き出す核燃料サイクル~」(2004年11月24日放送 総合)※青森県が六ヶ所村の再処理工場の試験運転に同意した直後の放送 13分ほど抜粋


>転送です。


まるきゅ~@九拝

「使用済み核燃料、その後?」





http://goo.gl/XhmvK

東海テレビ6/28 午後10時間~

「その後 終わりの先の禁断世界に 秘 潜入 SP

①世界初!原発の最後の地下400m最終処分場


>日本で、『高レベル核廃棄物』の処分は不可能!!


世界で唯一、「原発ビジネス」が完結している『フィンランド』でも、規模が日本の10分の1以下ですよね。

それでも、30年前に議論が終了している。


日本は、ここへ来て「ゴミ処理問題」は、『ゼロ』に戻りました。

こっから30年後?

どれだけ、ゴミが溜まってるでしょう?


天文学的に増えてるコトは、子供でも想像できますよ?


まるきゅ~@九拝

2011年12月1日木曜日

「たった一人の戦争」


名古屋芸術センター

歩いて行ける距離だったので、ちょっと覗いてみました。


予想してた以上に、行列ができててビックリ!!

当日券で大丈夫だろうと思ってたら、案外危なかった。


それだけ、『世の関心ゴト』となっているワケですね。


下火ながら、「電力マフィア」が最も恐れていた事態になっているようです。

この場にも、確実に『工作員』が送り込まれているでしょうに。

上司にどう報告書をまとめるかが、楽しみです。


「檜谷地科学センター」→架空の施設名です。

実在するのは、「東濃地科学センター」(土岐市)です。

モデルになっているトコロは、劇中最後にコメントの有った、岐阜県瑞浪市の「超深地層研究所」です。

11月2日、見学&意見交換会の様子。

http://maruqyu-at.blogspot.com/2011/11/blog-post_5239.html


より大きな地図で 超深地層研究所 を表示



昨日来ていた観客のウチ何%くらいの人が、この「距離感」・「現実感」を実感できてたでしょう?


「たった一人の戦争」とは?

誰か知らない人が、独りで戦っている戦争では無く。

「自分自身の戦争」のコトだったのだと理解しました。


それぞれが、自分自身で戦うコトにこそ、大きな意味がある。


それが、どんなに小さな戦いで有っても、自ら動くコトが大切なのだと。



まるきゅ~@九拝

2011年11月4日金曜日

11月2日。

300メートルほど、潜ってきました。

瑞浪のゴミ捨て場。

悪そうな「ゆるキャラ」。


先日、瑞浪駅前「加登屋さん」に居た「穴掘りのヒト(スタッフ~ッ)」。



やっぱり、ここで働いてました。

気付いてたかな?

地上の数値「0.08マイクロ」

地下に下りるための機材。

これに吊り下げられて、潜ります。

「フェニックス」みたいな「ハイテク?エレベータ」国産?

地下「300mステージ」

この更に下には、「500mステージ」まで有ります。

計画では、「1000mステージ」まで行く予定だったみたいですが、なんやかんや有りまして、500でアキラメてしまったようです。

下りた瞬間に、レンズが真っ白。

湿度100パーセントだとか?

地熱と、湧き出る水でかな?


湧き出る水を汲み上げるのに、毎日ん~十万の経費が掛かってるとか?

浄化して川に流すのに、毎日ん~十万の経費が掛かってるとか?


これのおかげで国民の税金が、ん~兆円と落ちてるコトは容易に想像できます。


『人様の金』だからって、ヤリタイ放題!?

「概略図」

地下へ下りるための「縦坑」


核のゴミを捨てる場所

「横坑」

ここに、数珠繋ぎに埋めていくのですね。

「0.14マイクロ前後」
花崗岩質ですからね。

地上より高いのは、当然です。

既にゴミが処理されていたら、こんな数値で収まるハズがありません。

計器類で、あらゆるデータを取っています。

世界中の学者さんが、喉から手が出るほど欲しい代物らしいのですが、小市民では全く興味をそそられません。


イザと言う時の保存食?緊急備品?

ここが、地下300mだと言う事を思い知らされます。

色々な配管が走り回ってます。

「縦抗」と「横坑」の交差点。

ダダ漏れの水を溜めて、地上へ吸い上げます。

すごい量です。

地下は、穴を掘れば水が出るのは当たり前だそうです。

埋めてしまえば、地下水の流れ自体は「微々たるモノ」だそうです。


そう言うモノですか?

「横坑突き当たり」

温泉みたいになってました。

「源泉かけながし」

「0.13マイクロ」


現段階では、ここは研究所としての機能しか有りません。


ですが、モンゴルが拒否してる。(イクラデ、ヤリマスカ?)

他の自治体が手を上げない。(どこもイヤでしょ?)

北海道での処分が現実的ではない。(天然ガスが埋まってる。)


色々な状況を踏まえると、岐阜県の瑞浪市が「核のゴミ捨て場(最終処分地)」になる確立は依然高いですね。



これが、11月2日の「永平寺シンポ」へ行けなかったワケです。

それも、行きたかったな~。


一般のヒトでも申し込めば、普通に入れます。

是非一度潜ってみて、自分の「目と身体」で感じてみてください。


特に、地元の人が興味を抱いて、ネ掘り・ハ掘り聞くことを、この手の人たちは嫌がります。

それが、反対の意思表明をする上では、最も有効で、最も効果的な行動へと繋がって行きます。



たかが『小市民』にでも、出来ることは必ず有ります!!


先ずは、知ることから。
「じゃ、ばいば~い!!」


まるきゅ~@九拝

2011年9月6日火曜日

最近高いのよ?

9月8日

http://japan.failedrobot.com/


最近、自分の「ガイガー」も名古屋で「0.10μ」超える時有るので!?


思い当たるフシが多すぎて特定できません。


すでに、日本中に拡散しているのでしょうか?


まるきゅ~@九拝

2011年8月17日水曜日

核のゴミ。



1/2 放射能汚染と奇病




2/2 放射能汚染と奇病




テレビCM|NUMO - 原子力発電環境整備機構




「今、きちんと判断することじゃないかな?」


NUMOテレビCM いま、考えよう! 放射性廃棄物の地層処分 「ロケット」編




今やるべきことを、きちんと理解できてますか?


まるきゅ~@九拝

2011年8月3日水曜日

核のゴミ置き場。

青森県「六ヶ所村」

昨日、その上空を飛び越えました。



瑞浪市の様子も出てきます。


今は、もう1つの候補地「北海道」へ来ています。




「トイレの無いマンション」

結局最終的には、海外に投げ捨てですか?



「モンゴル」?


「ロシア」?


そのまま「六ヶ所村」に押し付ける?


「3.11」の地震で六ヶ所村の処理場は電源喪失事故を起こしました。

奇跡的に乗り切りましたが、もしそのままダメだったら?


「北半球に人が住めなくなる。」と、言われています。


今、こうして過ごしていられるコトが、「奇跡」ですね。



まるきゅ~@九拝

2011年7月28日木曜日

トイレの無いマンション。

前から何度か取り上げている内容ですが、


「高レベル核廃棄物処分場」


関連の記事です。




モンゴル、核廃棄物受け入れを拒否 「処分場」構想は頓挫か

J-castニュース 7月28日




色々な解釈の仕方が有るし、それぞれの価値観で見たら良いと思います。


因みに、私の自論ですが、これは良くある『スピン』ですね。


すんなり受け入れるとは言えないでしょ?




その代償は高くつきますよ!!




日本人は、「トイレの無いマンション」に住んでいて、


それに気付いたときには、そこは住むことが出来ないくらい汚れていました。


自分たちが、世界を汚していることすら気付かずに。


まるきゅ~@九拝

2011年7月2日土曜日

本当に、海外に押し付けて良いの?07/02

モンゴルに国際的核処分場建設を 東芝が米高官に書簡 - 47NEWS(よんななニュース)

http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070101000922.html


これで、瑞浪案・幌延案はうすくなって一安心。

でも、その代償は高く付きます!


まるきゅ~@九拝

2011年6月26日日曜日

第三弾。



梅酒造り。


今回はの品目は、


⑬「美濃焼酎 松五朗」 岐阜県美濃加茂市

⑭「琉球泡盛 海乃邦」 沖縄県那覇市

⑮「玉柏原酒 澄酒」 岐阜県加茂郡


(DP1x)


梅ジュース造り。


今年の梅は、小梅ばっかでした。

もっと早くに、間引かないとダメでした。


(DP1x)

今日はいい天気だったので、梅酒造りに必要なモノを「32Km/1L」のエコカーで買出し。


(DP1x)

先ずは、土岐プレミアムアウトレット。

(DP1x)

地元の町並みです。


この方角には、「超深地層研究所」が有ります。

このアウトレットの近くには、「核融合研究所」も有ります。

土岐市には、「東濃ウラン鉱山」も有ります。


原子力の街ですね。


ちょっと疲れたのでお茶にしません?


ここのケーキは絶品です。

名古屋からのお客さんも多いみたいです。


珈琲も美味しいです。


土岐市に来たら、ついでに「鬼岩温泉」寄ってみてください。



この当りが、「鬼岩」の由縁です。

実は、放射能高いですけど。何か?

花崗岩質なので仕方ないです。


これが、本来の意味での自然放射線です。


自然界には、元々「プルトニウム」なんて存在していません!


人間が作り出して、人間によって地球上にばら撒かれてしまった、厄介者です。


(DP1x)

雨上がりの紫陽花は本当に奇麗です。


(DP1x)

緑も青々してます。


土岐市へ来た時に、お勧めのお土産は?


その名の通り「陶器」(とうき)の街です。


志野織部

1点物の織部焼きの珈琲カップは、お気に入りの一つが見つかると思います。


(DP1x)

無料の休憩所も用意されてました。

アウトレット行くより良いもの買えると思いますよ。


(DP1x)


「寺CAFE_まるきゅ~@」


も、宜しくお願いします。


「生オレンジの梅酒」

「おつまみしじみ」何故か向日葵の種も入ってました。


(DP1x)



本日のツーリングコース。



より大きな地図で 寺CAFE_まるきゅ~@ を表示




岐阜県はとにかく「水が美味しくて豊か」な街です。



まるきゅ~@九拝