ラベル つーりんぐ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル つーりんぐ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月19日月曜日

「ふぁーすと・こんたくと」

点火。

先ずは、行きつけのスタンドへ。
ちょっと、「狛犬」で休憩。

いや~ッ。

怖い!!

ちょっと、「かふぇ」で休憩。

ん~。

バイクって、こんな乗り物だったっけ?

昼ごろ雪降ったりして、どうしようかと思ったけど、思ったほど寒くなかった。

やっぱり、光を浴びると美しい!!

無事帰ってこれました。


「生きてて良かった~。」


身体が、がくがく。

車慣らす前に、自分を慣らさなきゃ。


もう、明日世界が崩壊しても悔いは有りません。


ハンドル名変えよかな。『紅のじゃじゃ馬』


まるきゅ~@九拝

2011年7月5日火曜日

涼を求めて、07/05

良い天気でしたので。

メダカの水


「ひなげし美術館」


お茶が出てきました。

老舗「恵那川上屋」のパッケージに使われているデザイナーさんの美術館でした。


これが「ひなげしの花」です。

時々、「ケシの花」も混ざって咲いてることが有りますが、それは違法です。


「枝垂れ栗の木陰」貴重な木らしいです。

地サイダーの瓶を集めるのも、ひそかな趣味?


「馬籠宿」


発電してました。


上の写真の水車は「1号機」?

「2号機」は何処?


あまりにも、説明が無さ過ぎてちょっとがっかり。


織部焼きでした。

間違いなく「土岐市産」です。


「喫茶かっぺ」

眺めの良いトコロでした。


「恵那山」


老舗「恵那すや」

もともと「栗きんとん」では、川上屋よりも有名でした。


何やかんや有りまして、ここは昔のまま変わらないお店です。


阿木川ダム


自分の飲んでいる水がどこから来ているか知ってますか?

岐阜と愛知の水源です。

水について、ちょっとお勉強。


「浮島」と、書いてありましたが?


はい。浮島では無いです。普通の半島でした。


ここの水を毎日飲んでます。

実家は、水道水と併用して井戸水も飲んでいます。

井戸水の方が確実に奇麗で美味しいです。



最高のツーリング日和でした。

2011年3月23日水曜日

冬眠終了。

まだまだ寒かったですが、


春の準備で、オイル交換・給油をしてきました。





原発の様子も、一山越えれそう?

今週越えれなければ、致命的なトコロまで行ってしまうかな?




で、被災地にボランティアで入る可能性が見えてきたので、ちょこちょこ準備も始めました。



梅の花が綺麗でした。

でも、やっぱり寒かった。



いい加減、タイヤも替えました。




外で作業をすると、まだまだコタツが欠かせません。



チョコとコーヒーも欠かせません。



状況が落ち着いたら、「カンボジア・バンコクの旅」の続きも再開しようと思います。


これからの課題は沢山残ることは確かですが、このまま沈静化してくれる事を摂に願います。