ラベル 節電対策 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 節電対策 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月26日土曜日

電気料金、「新プラン」選択してみませんか?

関西電力


2012t0521 「家庭の電力」選べる時代に? 古賀茂明 投稿者 PMG5


中部電力

http://www.chuden.co.jp/ryokin/home_menu/home_plan/index.html


>節電・節約する以前に、考えることが大事です。



ここで考えれなかったヒトは、それなりの代償を払うことになりますョ。!!


まるきゅ~@九拝


2011年7月14日木曜日

暑い日が続いてます!?


東京電力管内、どう見ても電力は足りている様にしか見えませんが。


おかしいですね~。

何故、そこまで極度な節電が必要なのでしょうか?


毎年、一年で一番暑いと感じる時期は、7月のお盆の時期です。

乗り切ってしまいましたね。


これから先、希望を失ってしまう様なニュースは、徐々に増えてくると思います。



物事の本質を見抜くコツを身に付けていないと、この先、この国では、生き抜けないですよ!!



まるきゅ~@九拝

2011年6月26日日曜日

「向日葵プロジェクト」06/26

福島の子供を救う為の手助けをしませんか?

それぞれ出来ることから初めてみませんか?


難しく考えすぎないで下さい。

福島に行かなくても、お金が無くても、暇が無くても出来ることはあります!



http://hananinegaiwo.jp/


今年の夏は、向日葵(ひまわり)を育ててみませんか?


そして、実った向日葵の種を福島に沢山送りましょう。


何年も掛けなければ、福島の汚染されてしまった大地を浄化する事はできません。


ここまで、事態が悪化してしまった以上、長く向かっていかなければいけないのが「原子力災害」です。


一人が出来ることなんて、たかが知れてますが。


日本中の人がその気になれば、出来ることは無限大です!


今年、収穫した「菜種」は先日行った「ぐるっと東日本」で撒いてきました。


(DP1x)

ここまで、何もなくなってしまっても、しっかり根を張って奇麗な花を咲かせてくれる「菜の花」。


こういう、地道な行動が「絶望の中の微かな光明」だと思います。


グリーンカーテンの「ゴーヤ」を育てて節電に気を使うのも良いですが、自分の事しか考えれないでは豊かな暮らしは維持できませんよ!


ゴーヤは、実がなり始めると処理が大変なのでお勧めしません。


アサガオでも、トケイソウでも、マメのツルでも、緑のカーテンを作る方法はいくらでも有ります。


テレビがゴーヤと言ったら、皆がゴーヤを買い占める?



災害時テレビが何の役に立ちましたか?


今日本は、戦後の復興と同じ状況に有ります。


正しい情報・正しい行動は、誰かに強制されるモノでは有りません。


それぞれの判断で、良いと思える事は実行してみましょう。






「原子力災害」が犯してしまった間違いは、もう取り返しがつかないですが。


(DP1x)


個人レベルの失敗で有れば、よほどの事で無い限り、間違っても取り返しは付きます!

2011年5月24日火曜日

供給量限界まで

あと、


025.5%


今日は、一日寒かったので電力使用量は先週よりも随分低かったようです。





日本中に、節電へのお願い。


ポイントは、ピーク電力を抑えるコトです。

無理な節電をする必要は有りません。


一番責任を負わなければいけないのは、産業界です!!



智順@九拝