ラベル 取材機材 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 取材機材 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年5月11日水曜日

一家に一台。



こんなモノ持たなければ、自分の子どもの安全を保障できない時代が来てしまうとは。


「地デジ化」が進んで、液晶テレビの復旧が爆発的(一人一台ペース)に増える中、そこから流れてくる情報はデマばかり。



現在、土岐市の木造家屋内での数値は、

「0.10マイクロシーベルト/h」

あたりです。


元々の数値は測っていないので、どれくらいの差が有るのかは解りません。

二台で測っているので、大きな誤差は無いと思います。

「DoseRAE2」

「BS2010型」


何時れ、これと「私の取材機材」を持って現地に入ろうと思います。



雨にぬれた「す~」お気に入りの場所で。

岐阜県の雨は、今のところは安全そうです。

2011年3月9日水曜日

「Ⅲf」の捉えた世界



カンボジア・バンコクへ持っていったライカのフィルム、現像出せました。



アンコールトム遺跡にて。




カンボジアの空。




バンコク空港にて。




バンコク市内、タイの桜です。

今が、ちょうど見ごろで満開でした。



露出の設定も随分慣れてきました。

2011年2月21日月曜日

レンズを探して

名古屋で中古のレンズを扱っていそうなトコロ。



大須へ行ってきました。

欲しいモノ(レンズ)は発見したのですが、思っていたより高かったので他も探してみることにしました。


ウロウロしているうちにお腹が空いてちょっと休憩。




「小川珈琲」

時々お店に置いて有って、「フェア・トレード」ラベルが付いていたので気になってはいました。

そこの豆を使っている「CAFE」と言う事かな?




「おすすめの珈琲」も「ガトーショコラ」も美味しかったです。

店内も良い雰囲気でした。

2011年2月18日金曜日

初「らいか」

とうとう、手を出してしまいました。


普段使いは、もっぱら「デジタル」ですが。

「銀鉛」のカメラを購入するのも初です。

それで、このモデルは無謀かな?

「Leica Ⅲf」




こうして見ると、サイズはほとんど同じ?

でも、重さが全く別物でした。


このデザインが美しすぎる!





やっぱり、使い方が全く分かりません。



試し撮りも、ちゃんと撮れているのやら?




そんな不便なトコロこそが、この子の最大の魅力です。





明日、仕事もちょっと空きができそうなので、新しい「取材機材」と何時もの「愛機」を共に小旅行に出陣しようと思います。


その模様は、後日。


当然ながら、NEWカメラの写真はアップするのにヒト手間かかるので、しばらくは無理だと思います。






それと、もう一つ。

「にゅーHDDドライブ」

古いHDDを使い、PC上で動画を録画していたらファイルサイズが4Gを超えると途中で止まってしまい、何故だろうと調べてみたら!?


「FAT32」形式では、4G以上のファイルを扱えない?

「NTFS」形式でフォーマットし直して下さい!


すでに、相当バックアップ取ってあったので今更?

結局、すでに使っていたモノと同じサイズの500Gをもう1つ購入することにしました。




せっかくなので、好きなカラー(ちょこ色)のモノにしました。






愛車とオソロ。