ラベル 道草あるばむ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 道草あるばむ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年8月6日月曜日

家に帰ると。

「水蓮」
「坂の上から」
「まり〜ご〜るど」


まるきゅ〜@九拝

2012年8月5日日曜日

道草


raw→jpg
raw→jpg
加工してみました。
jpg圧縮
raw→jpg
raw補正→jpg
raw補正→jpg
raw補正→jpg
jpg圧縮

raw補正→jpg
raw→jpg

DP1xより

まるきゅ〜@九拝

2011年11月23日水曜日

紅葉の頃。

正面の参道。

裏庭の紅葉。

多治見「にしの」
しばらく来ないうちに、名前変わってました。

蔵を改築した古民家CAFE。


まるきゅ~@九拝

2011年9月10日土曜日

夏の空。

今日も暑かったですね。

まだまだ夏が終わってないような日が、つづきそうです。


8月中はどうなることやらと、思ったのですが、畑は、随分復活したようです。

記録的な猛暑で、カリカリに干上がってしまうトコロでした。

「みの橋」

毎年夏には、名古屋から沢山の人が水遊びに来るみたいですが、今年も何件か報告されたようですね。

夏の水遊びと、事故はつきものでしょうが、自然をナメたら足元すくわれますよ!


まるきゅ~@九拝

2011年9月7日水曜日

道草あるばむ

最近ちょっと、ひきこもりがちだったので、外に出てみました。

裏路地探検。

マンション名が可愛い。

ミツバチも、そろそろ冬支度?

新装開店。


まるきゅ~@九拝

2011年9月1日木曜日

スッキリ!09/01

治療行って来ました。

高校以来の同級生のやってる治療院です。

多治見に有ります。

保険は利かない様ですが、腕は確かです。


流石にプロですね。

すっかり痛みも取れました。

痛めた「原因も」、「対処法も」、「今後の対策も」、きちんと教えてもらいました。

きっと、普通の病院行っても、適当に痛み止めで誤魔化したりするんだろうな~。


大切なのは理解する事だと思います。


その場限りの「ゴマカシ」では、何度も同じ過ちを犯すし、根本的な解決には成りません!


そんなコトで痛みも消えたし、ちょっと生き抜き。

かなり前に発見して、一度入ってみたかった。

何日か前に行ったら不思議なくらい込んでたので、再度行って見ました。

今日は、ワリと空いてました。

思ったとおり、良いモノ使ってましたよ。(マイセン、ノリタケ)

虎渓山「灯屋」

ここも、治療の1つ。

「ドテ煮丼」

曽木温泉「バーデン・パーク」

岐阜県産の「関牛乳」


腰を痛めた場合、冷やすコトを勧める医者も居るらしいですが、今回の自分の場合は暖めた方が良いと聞いたので、「温泉治療」。


あなたは、日本の医療をどう捉えていますか?

9月1日 朝日新聞

「子150人 検査で過剰被曝」


因みに、妹もこの治療を名古屋で受けたコトが有ります。

その時は、「内部ヒバク」なんてフレーズ全く説明されなかったようです。



要するに、ここの上に加算されるんですよ!!


3.11を境に世界は変わってしまったのです。

世界をこんなにしてしまった大人の一人として、本当に申し訳ない話です。


福島の子供も、日本中の子供も、世界中の子供も、「ゼロ」からスタートするワケでは無い。



自然放射線が、ど~とか?


基準値が、ど~とか?

経済が、ど~とか?




そんな悠長なコト言ってられない現実は、待った無しで過ぎているのですよ!!



大きな組織の一部になってしまうと、全体が見えない。

ヒトは、色々な言い訳を考えて、見たくないコトを避けて自己防衛をしようとする。

行列ができていないと、逆に不安になってしまう。



コトの本質を見失ってしまっては、「本末転倒」です!!



まるきゅ~@九拝

2011年8月26日金曜日

CAFE_あるばむ。

「木苺のムース」

東区 ラ・マルミット

まだまだ、天気の良い日は暑いですね。

バイク乗って、遠くへ行きたい。


 まるきゅ~@九拝



2011年8月7日日曜日

地球と宇宙の境?



例えば、県と県の境。



例えば、国と国の境。



何処に有ると思います?



今日も良い天気でした。


おかげで、暑かった!



旭川の暑さが、たいした事無かったコトが実感できます。


参考までに。


高度:2300M

線量率:0.2μS/h前後


名古屋→旭川間で、飛行時間が往復で約180分でした。

0.6μS「ヒバク」してしまった計算になりますね。


因みに、線量計壊れました。

アスファルトに落としたら、数値がきちんと表示されなくなりました。

所詮は中国製?


上の数値も、誤差が有るかもしれないので、あくまで参考に。


「CASIO」は正確だと思いますが。(笑)



タイトルの話に戻ります。

「地球と宇宙の境界線」って、何処に有ると思います?

「佐渡島」ですね。

海の越えて朝鮮半島が有るのかな?

雲が見えますが、その上に空が見えます。

空の延長上には、太陽も有ります。


飛行機に乗ると強く感じますが、「地球と宇宙の境目」は見えません!

当然、「国と国の境目」も見えません!

更には、「県と県の境目」だって見えません!



そこに「境」を造るコトは、必要ですか?

2011年7月30日土曜日

いとしろ

「いとしろ大杉」

樹齢約1800年

樹高25m

幹まわり13m



話は少し遡りますが、7月18日に岐阜県の「石徹白」まで行ってきました。

先日の白山登山の帰りにも寄りましたが、目的が別だったので先にこちらを纏めます。


「阿弥陀ヶ滝」

「斜面沿いの道より」

「白山神社」

大きな杉の木「浄安杉」が沢山有りました。

ここの様子は白山登山の日記で纏めます。

冒頭の大杉

白山神社から車で15分、そこから歩いて15分。

結構奥に有りました。

「熊清水?」

冷たくて美味しい水でした。

「大杉も随分ご老体でした。」

「マイクロ水力発電」

この日の目的です。

神社から少し下ったトコロに有りました。

すこし違う型のモノも有りました。

残念ながら動いてはいませんでした。

白鳥で昼ごはん

「奥美濃カレー」

美味しかったです。

そのまま郡上八幡で寄り道

残念ながら、この日は踊りはお休みでした。

水の豊かな街です。

「ちょっと休憩」

水の美味しいトコロの珈琲は格別です。