ラベル 福島原発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 福島原発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年7月19日木曜日

「破滅」へのエネルギー

「原子力明るい未来のエネルギー」


「原子力破滅未来のエネルギー」

>これを小6のコドモに掲げさせるとは。

オトナの罪は重い。


まるきゅ〜@九拝

2012年6月15日金曜日

コシヌケ大飯!!



http://www.youtube.com/watch?v=mREFDd2Ghj8&feature=g-all-u

たねまき

「染色体の破壊」


>あ~。福島でも起きるのですね。


「ホントの事について理解する能力が無いんだな。」


>我が身可愛さ、責任の擦り合い。



『小さな種を撒く。』
「ぐり~ん・か~てん」


まるきゅ~@九拝

2012年3月24日土曜日

ドイツのメディア


ドイツZDF フクシマのうそ 投稿者 sievert311

http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/303e7c61a11a6390f9f5611c69a45ff1

田中優コメント&文書書き起こし有り。



>日本のメディアで、これが流せないコトが最大の問題ですね。



まるきゅ~@九拝

2011年6月26日日曜日

「向日葵プロジェクト」06/26

福島の子供を救う為の手助けをしませんか?

それぞれ出来ることから初めてみませんか?


難しく考えすぎないで下さい。

福島に行かなくても、お金が無くても、暇が無くても出来ることはあります!



http://hananinegaiwo.jp/


今年の夏は、向日葵(ひまわり)を育ててみませんか?


そして、実った向日葵の種を福島に沢山送りましょう。


何年も掛けなければ、福島の汚染されてしまった大地を浄化する事はできません。


ここまで、事態が悪化してしまった以上、長く向かっていかなければいけないのが「原子力災害」です。


一人が出来ることなんて、たかが知れてますが。


日本中の人がその気になれば、出来ることは無限大です!


今年、収穫した「菜種」は先日行った「ぐるっと東日本」で撒いてきました。


(DP1x)

ここまで、何もなくなってしまっても、しっかり根を張って奇麗な花を咲かせてくれる「菜の花」。


こういう、地道な行動が「絶望の中の微かな光明」だと思います。


グリーンカーテンの「ゴーヤ」を育てて節電に気を使うのも良いですが、自分の事しか考えれないでは豊かな暮らしは維持できませんよ!


ゴーヤは、実がなり始めると処理が大変なのでお勧めしません。


アサガオでも、トケイソウでも、マメのツルでも、緑のカーテンを作る方法はいくらでも有ります。


テレビがゴーヤと言ったら、皆がゴーヤを買い占める?



災害時テレビが何の役に立ちましたか?


今日本は、戦後の復興と同じ状況に有ります。


正しい情報・正しい行動は、誰かに強制されるモノでは有りません。


それぞれの判断で、良いと思える事は実行してみましょう。






「原子力災害」が犯してしまった間違いは、もう取り返しがつかないですが。


(DP1x)


個人レベルの失敗で有れば、よほどの事で無い限り、間違っても取り返しは付きます!

2011年6月16日木曜日

「原子力災害を理解する」と、言うコト。

2011年6月16日(木)

テレビ朝日のモーニングバード

「そもそも総研」コーナー(玉川徹レポーター)




私たちは、この現実をしっかりと受け止めなければいけません。

私たちは、これから何をしなければいけないのかを考えなければいけません。

私たちは、犯してしまった大きな過ちをきちんと精算しなければいけません。



重要なコトは、「何が正しいのか?」では無く、「何をしていったら良いのか?」


これから先、一人一人が考えていかないといけない世界になると思います。


2011年6月15日水曜日

とうとう認めたね!

「デタラメはるき」さん



ニュース ZERO

6月15日


原子力安全委員会 「委員長」の言い訳


今まで散々デタラメかましてたのに、今更認めてしまいました。


「福島第一原発、過酷事故は『人災』でした。」



津波後、水素爆発後の対応はホントに奇跡的な対応ができていたと思います。


仕方ない、一人の人間が処理できる情報なんて知れてます。

「ほあんいんぜんいんあほ」

原子力安全・保安員からの情報がデタラメだったことが致命的でした。


当然です、普段から何もしてなかったオッサンたちの集まりですからね。



最初から、東電・行政の手に負える災害では無かった事態です。

当然、想定してなかったのですから。



最初から、想定していた人たちに泣きつけば良かったのに。




無理でしょうね、プライドの塊ばかりですから、


現場を理解できない、机上の「東京大学」出身者たちは!!



まるきゅ~@九拝

2011年5月28日土曜日

年間20ミリシーベルト問題

はいはい。


当然、認めざるおえない状況ですね。



「子ども年20ミリシーベルト暫定基準」事実上断念


2011年5月27日

声 明

文科省:当面の対応として「今年度、年間1ミリシーベルト以下を目指す」



http://www.greenaction-japan.org/modules/wordpress/index.php?p=505



おいおいッ!!


今までで浴びてしまった人たちは、どおなるの?


言われて認めるぐらいなら、最初から認めてた方がよっぽど身の為になるのに、そのヘンが理解できない人が多いと見える。


まだまだ問題は山積みですが、何はトモあれ。


「年間1ミリシーベルト」


ちょっと、前進です。


必至で戦われた方、お疲れ様でした。

2011年5月27日金曜日

「負の遺産」処理、シニア部隊

「特集ワイド:福島原発 若者にリスク負わせられぬ-- われら、暴発阻止行動隊!」


◇参加資格は原則60歳以上

◇元60年安保闘士呼びかけ、続々名乗り

若い世代に放射線被ばくのリスクを負わせられない、とシニア世代が福島第1原発の危機を救うため、立ち上がった。名づけて「福島原発暴発阻止行動隊」。呼びかけ人は元60年安保闘争の学生リーダー、すでに還暦を過ぎた技術者らが続々と志願しているらしい。どんな思いなのか?【鈴木琢磨】

・・・。

毎日新聞 2011年5月25日 東京夕刊

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110525dde012040009000c.html



こういう記事読むと、熱くなります。


それと同時に、自分のできる事の無力さに落胆もします。


「シニア部隊」と聞くと、自分の中では「風の谷のナウシカ」で3人の元気なお婆ちゃんが奮闘する姿です。




そんな中でも、



「福島に立ち寄っただけで精密検査レベル〜内部被ばく問題」

ourplanet : 金, 05/20/2011


http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1058


こんな記事を読むと、既に作業に当たった方には頭が下がります。

国民全員でこの事実をきちんと認識して、支えていかないといかなのだなと痛感します。

2011年5月22日日曜日

とある人のツイート

福島県内の小学校で、夏休みの自由研究を行わないよう、話し合いが行われてます。



理由は?

ガイガーカウンター持ってる家庭の子供が放射能関連のレポート出されると困るからだそうです!

国会での動き

国会審議

・終わったものの録画5月20日衆議院
 科学技術、イノベーション推進の総合的な対策に関する件(放射線の健康影響について)

http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=41000

開会日 : 2011年5月20日 (金)
会議名 : 科学技術特別委員会
収録時間 : 3時間 05分    

矢ヶ崎克馬(参考人 琉球大学名誉教授)   
崎山比早子(参考人 高木学校 元放射線医学総合研究所主任研究官 医学博士)
武田邦彦(参考人 中部大学教授)





・明日の予定5月23日 参議院    

行政監視委員会 午後一時   
行政監視、行政評価及び行政に対する苦情に関する調査   
(原発事故と行政監視システムの在り方に関する件)   

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

<参考人の意見陳述(各15分程度)>
小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)
後藤政志(芝浦工業大学非常勤講師)
石橋克彦(神戸大学名誉教授)
孫正義(ソフトバンク株式会社代表取締役社長)

なんと!
この国会での模様は、NHKでも中継されないそうです。

国民としては相当に重要な議論になるのに何故?


気になる人は、見ておいてソンは無いと思います。

元東電社員の証言05/22

【拡散〜!】



参考になるかどうかは、見てから判断してください。

特に、これから子どもを育てようと思っている女の人!



だからと言って男が見なくて良い現実ではありません。




これを理解できないで「大丈夫だよ。」と気休めを言う男は最低だと思います。




この勇気ある証言者。こんなコト告発してしまって大丈夫かな~?

黙っていられなかったのでしょうね。


こういう人こそ、社会が全力をかけて守るべき貴重な存在だと思います。


まるきゅ~@九拝

2011年5月21日土曜日

きろ・めが・ぎが・てら・ぺた・えくさ

千・億・兆・京


福島から未だに放出されている「ヤツ」です!!



もう、新聞・テレビを見てても感覚が麻痺してきました。



ケタが溢れてます。



おーばふろ~~!?!



武田教授からの一言。

『普段「億ベクレル」で大騒ぎする政府、新聞、テレビなどが、「京ベクレル」の規模になって、驚き、ビビって、反対に「安全です」などと言ったからややこしいことになりました。』


「冷静に!!」って呼びかけてる人たちが、大混乱?

完全に、頭の中「オーバフロー」してたみたいですね。



仕方ないです。

日本人のほとんどの人が「見たことも無い、聞いたこともない」数字だったんですもの。


勿論、このブログに入ってこれる人には想像のできる数字だったとは思いますが。


今や、「1テラ、1ペタ」の処理も常識の世界ですから!!



それでも解り辛かった方参照のこと。

http://takedanet.com/2011/05/post_d7c9.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/SI%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E



まるきゅ~@九拝

2011年5月19日木曜日

「オペレーション コドモタチ」

オペレーション トモダチですか?


あれは、所詮ジャイアンのカツ上げレベル(必要経費実費請求)だったのですが・・・。


こちらは?


「オペレーションコドモタチ」




賛同者

・山本太郎

・DJ KAORI

・JASMINE

他多数。


子ども達の被曝量限度を年間『1ミリシーベルト』から『20ミリシーベルト』へとキリ変えられた規制値がどれだけフザケタているのか?


きちんと声に出して言えなかったり、批判を浴びせる大人たちは、責任逃れをしている行政や東電よりもタチの悪い「殺人共犯者」だと思います。




実際にコドモタチに影響が出始めてから、


「知りませんでした。聞いてませんでした。」


なんて言い訳できませんよ!

2011年5月15日日曜日

チェルノブイリは10日。福島は何年?

チェルノブイリの事故では閉じ込めまでに、"たった"10日間の作業で完了させていました。

日本政府と東京電力は、この2ヶ月何やってたんですかね?





田中優氏の話 原発は「必要悪」ではなく、「必要」性がないから単なる「悪」

日刊ベリタ無料記事

(1)現在の震災とそれに端を発する原発/放射能の危機を世の中を変える端緒と捉えよう。原発の危険性は十分に証明されたが、原発は「必要悪」と考えられている。これは間違いである。その理由を下に記すが、その必要性が十分に否定されるならば、原発は「悪」に過ぎなくなる。




(2)原発の代わりに自然エネルギーへ転換することには様々な利点がある。原発は、大規模であるが、その規模に比較して雇用数が少ない。現在、日本が電力供給のための輸入に使っている年間23兆円を自然エネルギー開発に振り向けたら、地域開発、雇用増大に大変な貢献をする。しかも、安全で、電力コストも安い。ドイツでは、このような自然エネルギーを促進した結果、80万人ぐらいの雇用を作り出した。

(3)現在メデイアに登場する広告の最大のスポンサーは電力会社で、そのためにメデイアは原発などに関して十分正確な情報を提供していない。このような事情は今こそ替える好機である。すなわち電力会社による広告業界の専横を禁止する。

(4)なお原発は、現在55基ほどあるが、その建設は、政府からの助成金(すなわち国民がはらった税)に多く依存している。

(5)自然エネルギー開発に歯止めをかけていることの一つに、送電系統が民間電力企業に握られていることがある。電力供給は、発電、送電、配電するシステムからなる。送電は,いわば、道路である。道路は普通公のものであり、送電も公有にすべきである。例えば、北海道で、風力発電を開発しようとしても,北海道電力が、送電系統を利用させないという足かせがある。送電システムが公有になればそのような邪魔はなくなる。

(6)さて問題は、電力の需要である。まず、総電力需要の4分の3は、家庭以外の事業所のものである。また、ピーク時の使用電力の91%は事業所。家庭でいかに節電しても、あまり影響がない。電力需要のピークは夏、気温31度以上になる真昼の2-3時間であることは、わかっているし、気温の予想はかなり確実である。したがって、この間の節電を事業所に知らせ,協力してもらうことは困難ではないし、事業所も計画的に対処できる。
家庭の単位電気料金は、使用量と共に上がる(だから夏の最中は高くなりー節電を誘導しようというのだが、家庭使用料はたかがしれている)。一方、事業所の単位電力料金は、逆に使用量に従って安くなる。これでは、節電をするメリットがない。そのため、やろうとすれば出来る省エネ製品を導入していない。

(7)現在の日本の電力会社の年間稼働率は、全体で約55-60%ぐらいと低い。ヨーロッパでは平均70数%であるから、稼働率を少し上げるだけで、上昇する需要を賄える。

(8)以上のような事情を考慮すれば、原発は必要ないことがわかる。したがって、原発は「必要悪」ではなく、「悪」にすぎない。

http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201104122127192






福島みずほ対談1 田中優さん「原発に頼らない社会へ」




まるきゅ~@九拝

2011年5月10日火曜日

福島第一原発、爆発は水素爆発?


どうやら、「核爆発だったのでは?」

と、言われ始めました。






どっちであっても、結果は変わらないですが、テレビの言っていることが大きな「デマ」であることは間違いないでしょうね。


年間20ミリシーベルトは妥当か?05/10

本日、10日の8時より、

フジテレビ「とくだね!」にて原発特集をやるそうです。


所詮テレビの特集なのであまり鵜呑みにできないのですが、興味ある人は見てみると参考になると思います。

2011年5月6日金曜日

ノルウェー予報


復活しました。

クマノミも元気に連れ添ってます。



6日、ノルウェー予報。




文部科学省/上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング



4月末から5月初めあたり、結構濃度が高くなっています。

そこから、風に乗って中部圏に来るまでの時間が一致します。




全国的にですが、今日・明日あたりは、「マスク」ぐらしていた方が安心できるかもしれません。


今更。


もう、一ヶ月前から指摘され続けた事ですが、何を言い訳しても今更です。



「計画的避難区域」の苦悩 飯舘村や川俣町「1か月以内は無理」




日本中の平和な国民は、この現実をどう見ているのでしょう?



やっぱり、他人事ですね。

他人の生活に口を出すのは「ヤボ」ですか?


それとも、これが国民の果たすべき責任ですか?


「国民の果たすべき責任」だったとしても、それを子どもに押し付けないで下さい。


「直ちに影響のでる値ではありません」

でも?

「子どもたちが安心して生活できる値でもありません」


今の大人が決断しなければいけない分岐点はとっくに超えています。


今大切なのは、「泣き寝入り」する事でも、「耐える」事でもありません。


全ての国民に誠意ある対応をお願いしたいと切に願います。



大島智順@九拝

2011年4月30日土曜日

この国はいったい、04/30




何処に向かって歩いているのだろう?




「東京の汚染状況、国会答弁」



苦し紛れの、受け答えしかできてません。




この動画は削除依頼入るかもしれないですね。

ボロボロな「国会」・「首都圏」ですね。


どうなる?「ニッポン!」


ま、どうなろうと「ソン」するのは国民で、ここで受け答えしている人たちは、影響が出始める頃には日本に居ないでしょうね。






これを見ても東京都民は、

「慌てない、慌てない」と、

今までどおりの暮らしをしていけるのかな?




平気で公園の砂場で子ども遊ばしているのかな?


それとも、こんな国会中継なんて見てもつまらないから、

バラエティ番組見て笑っていられるのかな?


東北新幹線が開通したから、


東北へ家族旅行に行こうかと計画しているのかな?



夢の国も復旧したことだし、


千葉方面へでも行こうかと話しているのかな?





原発が暴走すれば経済が打撃を受けることは当然だと思います。

だからと言って、


「子どもの命」を懸けてまで自分たちの生活を支える必要が有るのですか?










正直、今の日本の落ち着きようが理解できません。



チェルノブイリの事故の時、私は5歳。

当然、当時の記憶は有りません。



それでも、何事もなく今が有るのは幸せなコトです。



今、5歳の子たちの25年後を考えれるのは、その親たち世代でしかないんですよ!!

2011年4月27日水曜日

原発の「ごみ」行き場なく


4月27日 中日新聞 特報


原発のごみ行き場なく


再処理工場
各原発内プール

ほぼ満杯


再処理した後に残る核分裂生成物など高レベル放射性廃棄物の最終処分についてはめどさえ立っていない。




「それが、岐阜県に来ますってハッキリ言ったらいいのに。」

NUMOさん?




決定事項じゃないので、軽はずみな発言は慎みますが、岐阜県「瑞浪市」は最終処分場の最有力候補地です。


愛知県や名古屋市も他人事じゃないですよ。



その決断をするのは、市民・国民のみなさんです!


ずっと先送りにして逃げてきたコトのツケを精算せざるおえない時は目前です。



きちんと向き合わないといけないトコロまで来ています。





ここまで明らかになっても未だに、


「原発のコストは安い!」

「原発のおかげて日本人は幸せになった!」


と、言える人が居るなら、この「おバカ」にその理由を説明してください。


まるきゅ~@九拝