2012年5月27日日曜日

反省の意思なんて、更々無いでしょ。

どんな審議会もそうだけど、もともと役所が事務局を握った審議会の議論は、答えが初めからあって結論がそちらに誘導される。まして原子力委員会は電力会社の出向を受け入れてきた。加えて今度の「裏会合」。「検討小委が議論して決めた」なんて建前をだれが信用するの? -- 長谷川幸洋 (@hasegawa24)


>自分たちは、「3.11」の被害者だと思ってるから。


 まるきゅ~@九拝

偉大な経営者?


2012-5.26 たかじんNOマネー 経-1グランプリ 投稿者 kigurumiutyuujin

「閉塞感に満ちた、日本で話題にあがるのは海外の経営者ばかりでは?」


>日本の大企業は、戦後の復興とともに大きくなりました。

その戦後復興の50年。


平和ボケした世代になり、戦後の「巨大システム」は『3.11』を期に崩壊しました。
H社が、今でのその精神を忘れていなければ、まだ乗ってただろうな。


「5年使えてましたが、とうとう壊れました。」

P社のPC。
ディスプレイを開くと?
画面が見えなくなります。

愈々乗り換えですね。

ウィン脱却プロジェクト」本格始動!!

まるきゅ~@九拝

関西の市民は、再稼動強行を望んでいません。

◆再稼働反対80% 大飯原発で県民アンケート
京都新聞 5月25日(金)23時19分配信
http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20120525000152


滋賀県は25日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働の是非や、滋賀県と京都府両知事の共同提言に対する初の県民アンケート結果を発表した。再稼働に「反対」は、原子力規制庁の設置など「条件が整うまで」を合わせて80%に上り、提言には74%が賛同した。




>条件が整うまで、急ぐ必要はないです。




原発動かなくても、たかが『停電』でしょ?


事故が起きた時のリスクの方が、どれ程大きいか。




まるきゅ~@九拝

2012年5月26日土曜日

電気料金、「新プラン」選択してみませんか?

関西電力


2012t0521 「家庭の電力」選べる時代に? 古賀茂明 投稿者 PMG5


中部電力

http://www.chuden.co.jp/ryokin/home_menu/home_plan/index.html


>節電・節約する以前に、考えることが大事です。



ここで考えれなかったヒトは、それなりの代償を払うことになりますョ。!!


まるきゅ~@九拝


東電の利益、9割は家庭用電気料金にて。


2012-5.24モーニングバード そもそもそーけん 投稿者 kigurumiutyuujin


言い訳として、『中越沖地震で「柏崎・刈羽」原発が全機停止したから。』


>10年経っても、その影響が続いているのですか?


「歪な構造にしても、異常すぎます!!」


>そこで、更に電気代値上げですか?


どんだけ吸い上げたら、満足できるんだ?


まるきゅ~@九拝

2012年5月23日水曜日

橋下市長「原発臨時再稼動」で全面対決


20120521 橋下市長「原発臨時再稼動」で全面対決 投稿者 PMG5

http://touch.dailymotion.com/video/xqzfek


>最初から政府の言ってるコト信じてた、「あなた」がバカなんです!

出口の無い迷路で『アタフタ』してる様が、透けて見える。


 まるきゅ~@九拝



2012年5月22日火曜日

2011年「福島県の子ども」の病死者数

福島第一原発事故後、子どもたちを放射能から守るために
尽力された中手聖一さんがまとめられた報告をご覧ください。

「福島県の子ども」の病死者数について
-政府・人口動態統計から分かった事故後の変化-

福島市庭坂の果樹園の一隅にある「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」代表
『中手聖一』
http://kodomofukushima.net/

2012/5/14
http://dl.dropbox.com/u/17135518/nakate.pdf


2010年と2011年の比較です。
2011年の7月から病死者数が増えています。
死因も癌・白血病、心疾患、感染症、肺炎が増えています。
病気の子どもたちは何倍も多いはずです。


>このまま5年は、増え続けるのですね。

5年で食い止めれるのか、止めれないのかは、私たち気付いたモノが『何を成すか』に、懸かってます!!


お寺の感覚としても、去年末から今年にかけては「大人の突然死」も多かったしッ!!


 まるきゅ~@九拝





2012年5月19日土曜日

NOまねー


2012-05.19 たかじんNOマネー 4 投稿者 kigurumiutyuujin

http://www.dailymotion.com/video/xqxfhq_2012-05-19-yyyynoyyy-4_news


>いつの間にか、足りない電気「5%」まで減ってたんだ。


イッてる事も、ヤッてる事も滅茶苦茶。

自分の立場でしか判断できない大人が増えすぎだ。

まるきゅ~@九拝

プリウスが『エコ』だと信じてるヒトへ




『走行距離1Kmあたりのコスト』

ミラ:31.9円

デミオ:44.9円

フィット:50.1円

MiEV:51.8円

アクア:54.5円

プリウス:73.2円

CX-5:74.9円

ゴルフ:79.9円

プリウスPHV:84.9円


>残念ながら、10年経ってもこの有様。

この先何年経っても、『ハイブリッド』でモト取れる時代は来そうにないですね。

ガラパゴス諸島に取り残されるのも、時間の問題では?

まるきゅ~@九拝

2012年5月15日火曜日

即席『モリモリ肉うどん』

「寺カフェまるきゅ~」


成城石井製、制作時間10分也。

自家製梅酒も、中々好評でした。


 まるきゅ~@九拝

「パナ・ソニ」連合

>もう、何やっても国産電気は「3.11」で崩壊しました。


 まるきゅ~@九拝

東大がポンコツなワケ。



http://www.youtube.com/watch?v=bh5l3HlvvFs&feature=g-all-u


「東大の腐敗集団が古臭い『デマ』ばかり流してるから。」


>日本は、どっぷり腐ってんですね。


「アメリカと中国で世界のCO2の1/2を排出してる。」


『地球温暖化』のデマを見抜く「カギ」は、『マネーの流れ』に有ります。


まるきゅ~@九拝

雨の日は、家CaFFèでまったり。


「しあた~・る~む」で、DVD鑑賞。

気になってた映画。


「ウォール・ストリート」


エネルギー問題・石油利権・借金経済とネ。

お金の流れを見ていくと、世の中の「ウネリ」が見えるようになります。



べにうま@九拝

脅迫停電の夏

北海道、関西、四国、九州。


>原発を支えてきたから「脅」される。

それでも中部は、これまで必死で抵抗して来たのです。

今の「オトナ」達には、その『ツケ』を払う気は無いらしい。


市民の責任・国民の義務


まるきゅ〜@九拝

2012年5月14日月曜日

先送りの「ツケ」に、1100億円。

電気代・税金には含まれてるのに、原発コストには入って無いかんネッ!


 まるきゅ~@九拝

2012年5月13日日曜日

原発反対すると、チンピラに脅される。

原発再稼働の黒幕〝経団連トップの甥っ子〟がやっているコト 「日刊ゲンダイ」2012/05/10 - 『文殊菩薩』(ブログ版)

http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-211.html

政府が勝手にゴーサインを出した大飯原発の再稼働。連日、メディアを使って、「再稼働させないと電力不足に陥るぞ」とヤクザまがいのドーカツをかけているが、チンピラのような官僚が女性知事を脅していたことも明らかになった。今月7日、嘉田由紀子・滋賀県知事が講演などで、こんな話を暴露したのだ。


>よく有る話。


 まるきゅ~@九拝

2012年5月12日土曜日

2012年5月11日金曜日

国外避難。

日本の企業が国外に出ていくワケ。


 まるきゅ~@九拝

2012年5月10日木曜日

『国家破綻』への第一歩。



http://www.youtube.com/watch?v=g4XtalGFy1M&feature=g-all-u


「東電後始末は、少なく見積もっても『ん~百兆円』。日本の国家予算は年間百兆円。」


>ま~、もたないでしょ。


バカな国民が、バカみたいに支え続けている限りは何時か破綻するネ。


それもこれも、無関心な国民の無責任な行動が大いに加担してますがネ。


まるきゅ~@九拝

2012年5月9日水曜日

「痛王国」

>メイドに軍手か。

「何でもいたします、ゴシュジンサマ。」


それより何より、『はちろく』と『え~け~び~』で景気回復の世界戦略立ち上げたら?


>電気に支配されてる痛い国、「ジャパン」。


 べにうま@九拝

「脅迫停電」の夏

゛電力不足キャンペーン゛ケイゾク中。


 まるきゅ~@九拝

2012年5月8日火曜日

岐阜名物

「けいちゃん」

鳥のピリ辛ミソ焼き。


>マダマダ仕事終わらない!!

何時まで呑むんだ?


 まるきゅ〜@九拝

2012年5月5日土曜日

とうとう、「ゼロ」に成りました!

もうすぐ日本の原発が42年ぶりにぜんぶ止まるけれど、きょうはこどもの日。こどものために何ができるかなって、大人が考える日。この止まった原発たちを、なりゆきで根拠もあいまいなまままた動かしちゃうのか、そうじゃなくて、なくてもやっていけるよのなかに変えていくのか、考えるきっかけの日。 -- もんじゅ君 (@monjukun)


>記念すべき、「コドモの日」に。


 まるきゅ~@九拝

名古屋市「八雲」


「しゃぶしゃぶ」お一人様『一万円』コース。

中居さんが作ってくれます。

勝手に、鍋かまうと怒らないれます!?


 まるきゅ~@九拝



2012年5月4日金曜日

「人間万事 塞翁が馬」

ことばのレシピ語楽 故事成語の詰め合わせ 人間万事 塞翁が馬

http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/koji/kj004.html

 占いの得意な翁(おきな=おじいさん)が、国境の塞(とりで)の近くに住んでいました。

 ある日、その翁の馬が逃げ出して、北の地へ逃げてしまいました。周りの人々が「残念ですね」と、なぐさめにいくと、翁は「いや、このことが、福になるかもしれない」と言いました。


 それから数ヶ月後。なんと、その翁が言ったとおりに、逃げた馬がもどってきました。さらに、すばらしい名馬も一緒に連れて帰ってきたのです。周りの人々が「良かったですね」と、お祝いにいくと、翁は「いや、このことが、禍(わざわ)いになるかもしれない」と言いました。


 翁の家にはどんどん名馬が増え、翁の息子は乗馬が大好きになっていきました。そしてある日、翁が言ったとおりに息子が落馬して、股(もも)を骨折する重傷を負ってしまいました。周りの人々が「かわいそうなことになりましたね」と、お見舞いにいくと、翁は「いや、このことが、福となるかもしれない」と言いました。


 それから1年後に、戦争が起こりました。近くの若者の10人のうち9人までが死んでしまうようなかなり悲惨な争いとなりました。ところが、息子は落馬のせいで足が悪かったため兵役に出ることはなく無事でした。やはり、翁が言ったとおりになったのでした。


悪いと思ったことが、いいことになり、いいと思えることが悪いことにもなる。 短期間のことだけで判断しない。もっともっと大きな目で、流れに乗れば人生必ず道は開ける -- onodekita (@onodekita)


>目先の損得だけでは、結論は出ない。


 まるきゅ~@九拝



だから増税が必要なんです!

日本がアメリカから買う予定の最新鋭ステルス戦闘機F35、42機の金額が8010億円と聞いて、改めて驚いている。税収が減っているなかでの買い物。妥当かどうか検討し、問題にしたい。 -- 福島みずほ (@mizuhofukushima)

 まるきゅ~@九拝

海水あたため装置

「30年で、0.3度上がった」


>最近、CO2のコトやらなくなったよな~。


 まるきゅ~@九拝

2012年5月2日水曜日

仕事の間に、ちょっと休憩。


買い出しついでに、新しい店発見!?
名古屋栄にあるトコの2号店らしいです。
雨降りでしたが、
中々贅沢な時間を過ごせました。
セントラルガーデン「air Cafè」


べにうま@九拝

ここ数週間で、二回目ってどおよ!?

長良川温泉「十八楼」

同じメニューでした。


〆は、ドクダミ草「高山ラーメン」


 まるきゅ~@九拝